緊急時の対応から恒久の対応へ
テレワークのルール構築をサポートします
緊急時のテレワーク対応から、恒常的なテレワーク導入へ踏み切る企業が増えています。しかし、緊急事態という名目のもと、社外で情報を取り扱うことについての情報セキュリティが考慮されないまま、テレワークに踏み切っている企業もあります。
テレワークのリスクアセスメント及びルール作成
テレワークを導入するまでの流れとして、テレワークにおいて取り扱う情報資産はどこまでとし、何に注意し、進めていけばいいのか等、ヒアリングして、管理体制や、テレワークする際に決めるべき事項をアドバイスします。そして社内でのテレワーク運用のルール等の作成をいたします。
テレワークに関する教育
テレワーク上で注意すべき情報セキュリティ上の注意点を教育テキストとしてまとめています。また、テキストに基づくテストを用意し、eラーニングで提供いたします。テレワークの実施にあたり、社員様が注意すべき点をしっかりと伝え、またその浸透状況を把握することがデンカクのテレワーク教育で出来ます。
テレワークに関する内部監査
テレワークによって、従来、自宅への社内資産を厳重に禁止していたことが、一気に社外への持ち出しや私有機器の利用を許可する、方針の180度転換がみられるケースがあります。情報セキュリティの面では従来、NGとされてきたことだけに、なし崩し的な運用では、テレワークの準備以上の賠償請求が発生してしまいます。テレワークによって、情報資産がどのような情報漏えいリスクに晒されているのか監査し、御社に適切なアドバイスを、監査報告書としてご報告します。